1.市東(しとう)ってどんなところ?
千葉県市原市の北東部に位置する地域のことを「市東」(しとう)地域と呼びます。
村田川とその支流が流れ、複雑に入り組んだ谷津からは水が湧き、豊かな自然に恵まれて、古くから人々が生活する歴史のある地域です。 市東地域15町会※が含まれます。 (※金剛地、奈良、古都辺、東国吉、高倉、高田、中野、瀬又、押沼 番場、永吉、誉田グリーンヒル、萩の台、瀬又台、猪の台) ##市東地域の名所などはこちら |
千葉県市原市の北東部に位置する地域のことを「市東」(しとう)地域と呼びます。
村田川とその支流が流れ、複雑に入り組んだ谷津からは水が湧き、豊かな自然に恵まれて、古くから人々が生活する歴史のある地域です。 市東地域15町会※が含まれます。 (※金剛地、奈良、古都辺、東国吉、高倉、高田、中野、瀬又、押沼 番場、永吉、誉田グリーンヒル、萩の台、瀬又台、猪の台) ##市東地域の名所などはこちら |
市東地域は古くからの農村地域と周辺に新しくできた住宅街からなる地域です。
近年、地域住民の高齢化や、耕作放棄地の拡大、バス路線の廃止、小学校の廃校など、様々な問題をかかえています。 そんな問題を解決しようと、地域の住民が集まり、市原市の地域連携推進室の支援も得ながら、地域の発展、再生に向けて様々なプロジェクトを立ち上げるべく、15の町会からなるメンバーで活動を開始しました。 地域にある様々な名所、産品、人、伝統、自然.....ここにしかない素晴らしいものを活用し、市東がもっと輝ける町にしたい。そんな熱い思いをもって、アイデアを出し合い、プロジェクトを立ち上げ、活動していこうとしています。 2022年度は具体的ないくつかのプロジェクトが立ち上がります。 さて、ここから何が始まるでしょうか。大好きな市東がもっと輝けるようにと熱い思いを持ってみんな活動しています。 |
|
|