防災ファミリーキャンプは災害が発生したときに、自力でしのぐ力を付けようという目的で行われています。2022年に第一回を開催し、今年は3回目。2024年7月27日(土)~28日(日)に市東中学校で行われました。 まず、第一回目から恒例となり、当プロジェクトにイベントではお馴染みの竹の食器づくり。箸やお椀、竹飯盒などを作ります。今年はそれに加えて竹の水鉄砲も作りました。竹の水鉄砲は初めての体験という人が多く、試行錯誤しながらでしたが、作った水鉄砲で楽しく遊ぶことも出来ました。 2019年の台風災害では市東地域は2週間の停電を経験。また、お店の品物がほとんどなくなるということも経験しました。これは他のどの災害でも起こり得る事態です。竹の食器作りもそうですが、いざとなったら食材も自前で調達する必要があります。今回、プロジェクトメンバーが平飼いしていた鶏を提供していただいて、それをさばいてみんなで食べることにしました。 最初は子供達は怖がるかなと思っていましたが、そんなことはなく、興味津々で見入っていました。命をいただくということの意味がしっかりとわかる体験です。 締めた鶏は沸かしておいたお湯に入れて、羽をむしっていきます。 子供の頃、鶏をさばくのは家族の中で自分の役割だったというメンバーの経験が活きます。 鶏をさばくのは50年ぶりくらいだと言いつつも、手際よくさばいていました。実際こうしてさばくのを見ると、普段スーパーで売っている鶏肉は鶏のどの部分なのかがよくわかります。また、鶏の中には出来かけの卵があったりと、なるほどこうして鶏の中で卵が作られていくんだなということがわかります。 Click here to edit. これも第一回から恒例となっている身近な野草を料理して美味しく食べる企画。雑草といわれているものも、しっかり栄養豊富で美味しくいただけるものがあります。 ハゼランにスベリヒユやクズなど、とても美味しくいただけました。 そして、これまたメンバーがとってきたコアジなどの魚を手で上手にさばいていきます。 子供も興味津々で、実際に素手でさばく体験もしていました。さばいた魚は美味しく料理していただきます。 武道場では、災害が発生したときに、どのようにして身の安全を確保し、必要に応じて避難するといった基本的な行動のお話しや、2019年の台風災害のとき、2週間の停電、断水、道路の寸断に見舞われたこの市東地域で、人々の力と知恵が集結してしのいだお話しもききました。途中、出されたクイズに正解して賞品をゲットも。 夕食の準備は着々と進みます。恒例の竹飯盒での炊飯も。お米は市東地域15町会共創プロジェクトが運営する百ねんんたんぼのお米も使います。 夕食の準備は着々と進みます。さばいた鳥や魚も美味しく料理されていきます。 日が暮れてきたら、みんなでホタル観察にいきました。ホタルを初めて見るという人もいましたが、沢山のホタルが飛ぶ様子に自然と歓声が上がっていました。 そしてキャンプファイヤーに花火にと、夜は楽しく更けていきました。 朝はラジオ体操から始まり、朝食後、みんなで近くの川まで行きました。川に入って遊んだり、釣りをしたり。 猛暑の日でしたが、川の水はとても冷たく、そして、釣りでは沢山の魚が釣れました。 里山の昆虫採集にも出かけます。虫を見つけたら捕虫網で一生懸命追いかけます。 猛暑の中、沢山の虫を捕まえることが出来ました。 今回の防災ファミリーキャンプ、「自然の中では安心安全は自分で確保する」という毎回冒頭でみんなにお話しする大切なことをみんながしっかりできたおかげで、猛暑の中、怪我もなく自然の中で思いっきり楽しむことができました。 また、災害が発生した時に自力でしのぐ力をつけようという防災ファミリーキャンプの目的に向けて、それぞれが貴重な体験をしたことと思います。これは他ではなかなか体験できないことであり、自然の中で生きる知恵や技につながることでしょう。なにより暑い暑い夏の日の楽しい想い出となったことと思います。
0 Comments
2024年7月13日(土) 天気予報では曇りの予報でしたが、朝から青空が出て、どんどん晴れて暑くなってきました。暑くなる前にと少し早めのスタートでしたが、暑い中でのスタートとなりました。 4月末に植えた稲はぐんぐんと成長し、一部は穂が出始めて花が咲いていました。 今日は先月の月いち活動で設置した電気柵のまわりなどを中心に除草作業をしていきます。また、夏の田んぼの自然観察も行います。 子供たちは田んぼに到着したら、早速あみを持って田んぼにまっしぐら。すでに田んぼの上には無数のトンボが飛んでいます。無農薬栽培の百ねんたんぼではトンボも沢山育っています。水の中のザリガニやカエルを捕まえたり、また足の生えたオタマジャクシもまだいました。 除草作業もしっかりと行いましょう。広いところは刈払い機でじゃんじゃん刈っていきますが、電気柵を設置した畔まわりの刈払い機で刈り辛いところは手刈りで丁寧に草刈りをしていきます。気温も上がってきて、すぐに汗だくになります。適宜水分補給しながらの作業です。 そして、オヤツタイム。差し入れしていただいた冷たいジュース、漬物にアイスに、暑い中でほっと一息です。少し休んだら、陸稲を植えた2号田んぼに向かいます。 陸稲のまわりは雑草だらけ。これでも、プロジェクト有志で時々除草作業をしているのですが、すぐに伸びてきます。陸稲のまわりの草を手で丁寧にとっていきます。 暑い中、みんなで楽しく綺麗に除草が出来ました。
陸稲のまわりの草は全部はとりきれませんでしたが、「時々除草しに来ようと思う」という参加者の方もいました。収穫までに様々な手間のかかる作業ですが、そうして一つ一つやっていくことで愛着もわいてきます。 8月は月いち活動はお休みとし、次は9月の初めに稲刈りです。いよいよ収穫が近づいてきました。 |
プロジェクト広報チーム市東地域15町会共創プロジェクトの広報チームがプロジェクトや地域の活動状況を紹介します。 Archives
November 2024
Categories |