| 
	        	 百ねんたんぼの田植えから一ヶ月半。ちっちゃかった稲も随分と育ちました。同時に、稲の間には雑草もびっしりと生えてきました。「月イチ活動市東塾」の作業として、みんなで百ねんたんぼの草取りを行いました。とにかく、田んぼに入って手で一つずつ草を取っていきます。     良く晴れて暑く、少し草取りをしただけで汗だくになります。それに田んぼの中で中腰で草を取っていくのは本当に大変。それでもみんなで頑張って草取りを進めました。     オタマジャクシが育ってちっちゃなカエルになっていたり、ゲンゴロウの仲間が田んぼの中で泳いでいたりします。それにしても、地道な作業です。     手押し除草機も準備したのですが、ここまで草が成長していると、これでは取れないのではないか?ということだったのですが、試しにやってみると、意外といけるかも。ということで、手押し除草機も使ってみることにしました。     手植えなので、稲と稲の間が狭いところがあったり、曲がっているところがあったりで、時々方向転換をしたりしながらですが、一つ一つ手で取るよりは楽で、意外といけます。     とにかく地道な作業ですが、見違えるように雑草が消えていきました。気づくとみんな汗だく&泥んこです。でも、こうやって泥んこになりながら何度か田んぼの作業をやってきたので、みんな少しずつ慣れてきました。     作業の合間のおやつタイムも欠かせません。今日は、プロジェクトメンバーの自家製の梅ジュースや梅干しなどが振る舞われました。晴れて暑かったですが、泥まみれになりながらも、みんな楽しく田んぼ作業が行えました。こうして少しずつ稲が成長していき、秋には美味しいお米が食べられるかな? 
		また、次回もみんなでさらに成長した稲を見守りつつ、楽しく田んぼ作業をしましょう! 
				
		0 Comments
	
		 
	
		
	Leave a Reply. | 
	        
	            プロジェクト広報チーム市東地域15町会共創プロジェクトの広報チームがプロジェクトや地域の活動状況を紹介します。 Archives
		September 2025
		 Categories | 
	
 
 
 
 
 
 
 
		RSS Feed