• Home
    • Place >
      • Map
      • Spots
      • Shrines & Temples
  • About
    • Members
    • News
    • Ichioshi
  • Project
    • Event
    • Shizengakko
    • Tambo
    • Shitojuku
    • camp
    • Kaiso
    • futomaki
    • PhotoContest
    • other
    • Activity
  • Shop
  • Blog
  • Links
  • Contact
市東地域15町会共創プロジェクト
  • Home
    • Place >
      • Map
      • Spots
      • Shrines & Temples
  • About
    • Members
    • News
    • Ichioshi
  • Project
    • Event
    • Shizengakko
    • Tambo
    • Shitojuku
    • camp
    • Kaiso
    • futomaki
    • PhotoContest
    • other
    • Activity
  • Shop
  • Blog
  • Links
  • Contact

プロジェクト活動Blog

百ねんたんぼの稲刈り(2025/8/23)

24/8/2025

0 Comments

 
Picture
百ねんたんぼの3シーズン目もいよいよ大詰めです。今年も色々なことがありましたが、なんとかここまで無事に育ち、稲が黄金色に輝いています。田んぼの上は沢山のトンボが舞っています。
今年は昨年同様に予定よりも少し早く育ち、稲刈りも予定より一週間早めました。猛暑の中の稲刈りとなりました。
Picture
稲刈り前日には準備として、刈った稲を干すための「オダ足」に使うための竹を竹藪から伐り出してきました。オダ足は数年間は使えますが、保管している間に割れたりするものがあるので、補充をしなければなりません。これまた猛暑の中、丁度良い大きさの竹を伐り出して、百ねんたんぼまで運びました。
Picture
稲刈り当日はとても良い天気になりました。大人、子供あわせて23名の方に参加いただき、稲刈り開始です。すべて手で刈って、オダガケしていきます。まずは、刈り取り方やオダガケの仕方のレクチャーです。稲刈りは初めてという人もいて、熱心に説明に聞き入っていました。
Picture
説明が終わったら、さあ田んぼに入って稲刈り開始です。最初は戸惑いがちだった人も、すぐに慣れてどんどん刈っていきます。
Picture
Picture
オダ足がいっぱいになる前に、稲を刈った場所にオダ足を追加していきます。支柱の竹を地面に突き刺して、荒縄でしばっていきます。荒縄の縛り方について、若手スタッフがベテランスタッフから熱心な指導を受けていました。こういった技の伝承も百ねんたんぼの役割です。
Picture
皆で刈ると、あっという間にオダガケの風景の出来上がり。これから刈った稲を天日に干して乾燥させて、脱穀、籾摺り、精米という作業に進みます。しばらくはこのオダガケの風景が見られることでしょう。最近は機械で乾燥させることが主となっているため、オダガケしている田んぼは少なく、多くの人がこの風景を見て「懐かしい!」と仰います。こういった田園風景を未来に繋いでいくことも百ねんたんぼの目標です。
Picture
猛暑の中の稲刈りとなりましたが、無事おわってみんなこの笑顔です。収穫した百ねんたんぼのお米をみんなで美味しく食べましょう。今日刈った稲からお米になるまではもう少しかかりますが、美味しいお米になったら、みんなで収穫祭も予定しています。
百年続く田んぼを作りたいという思いから出来た「百ねんたんぼ」。3シーズン目の収穫が終わりました。何から何まで手探りでやってきたスタッフにも少しずつノウハウが溜まってきました。この先もずっとこの田園風景の中でお米を作り続けられるようにやっていきたいと思います。
0 Comments

みつばちの森マルシェに「十五や」出店(2025/8/11)

18/8/2025

0 Comments

 
2025年8月11日。市東地域にある市原みつばち牧場での「みつばちの森マルシェ」の最終日に「十五や」出店しました。
Picture
この日は朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天気となりましたが、出店準備を行う頃からはほとんど雨があがりました。いつもの駄菓子。ラムネは氷でキンキンに冷やしています。物々交換の「0円ぐるり」からはオモチャが無料で提供です。
Picture
「瀬又貝層ガチャ」や「やさいマスコットがちゃ」も人気。やさいマスコットガチャは今回は特別にイニシャルをいれてアクセサリーにするカスタマイズサービスも。
Picture
瀬又貝層からの30万年前のホンモノの貝殻が発掘できる「貝掘り体験」は今回も大人気です。
Picture
子供店長さんたちも、一生懸命店番をしてくれました。
Picture
今回は、市原みつばち牧場のイベント「夜のひまわり畑とスカイランタン」開催のため、夕方スタートで夜までのイベントとなりました。夜の「みつばちの森」で灯りをともしての出店は今までになかった新鮮な雰囲気で、夏の夜を大人も子供も楽しみました。
 「市原みつばち牧場」では季節毎の花が咲き、キャンプ場もあり、誰もが楽しめます。そして近くには私達の運営する「十五や」もあります。ご近所にお出かけの際は是非ともお立ち寄りください。
0 Comments

    プロジェクト広報チーム

    市東地域15町会共創プロジェクトの広報チームがプロジェクトや地域の活動状況を紹介します。

    Archives

    September 2025
    August 2025
    June 2025
    March 2025
    February 2025
    November 2024
    October 2024
    September 2024
    July 2024
    June 2024
    April 2024
    March 2024
    February 2024
    January 2024
    November 2023
    September 2023
    August 2023
    July 2023
    June 2023
    May 2023
    April 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    August 2022

    Categories

    All

    RSS Feed

Copyright (c)  市東地域15町会共創プロジェクト
  • Home
    • Place >
      • Map
      • Spots
      • Shrines & Temples
  • About
    • Members
    • News
    • Ichioshi
  • Project
    • Event
    • Shizengakko
    • Tambo
    • Shitojuku
    • camp
    • Kaiso
    • futomaki
    • PhotoContest
    • other
    • Activity
  • Shop
  • Blog
  • Links
  • Contact